折り畳み自転車を買ってみた〜ベネトンバイクレディ
概観
折りたたみ自転車を買ってみました。とりあえず泊りがけでの旅行は考えてません。運動不足解消が主な目的です。この自転車であれば、帰りのことは考えず遠くまで行って帰りは電車を使えば、日帰りで長距離を走れます。今まで来た事の無い場所を走れるので、かなり楽しいです。
ベネトンバイクレディ、14インチでシングルギアです。とりあえず簡単に畳めて軽いのを選んだ結果、これになりました。値段の割にはかなり良く出来ているらしいです。
ネットで検索したところ、「ハンドルポジションチェンジャー」なるものを取り付けたほうがいいという情報を得たので、そのまま鵜呑みにして上野クラシックにて購入、取り付け。
CAT-EYEのサイクルコンピュータ。(CC-FR7CL) ワイヤレスタイプ。70cmしか電波が届かないため、ハンドルに取り付けてもうまく動きません。しょうがないのでMINOURAのLH-50(BESSO)という、本当はライトを取り付けるための部品を東急ハンズで買ってきました。。取り付けようとしたけど付属の金具が硬くてうまくいかず、しょうがないので東急ハンズで”結束バンド しめしめP33”(仁礼工業)というものを使ってとりつけ。かなりうまくいきました。”結束バンド”よくできてます。
銚子まで85km走った後あまりにお尻が痛くなったため、SPECIALIZEDのBGミラノを購入して取り替えてみました。現在はその上にゲルのカバーをかぶせています。その下にぶら下がっているのがサドルバッグのオーストリッチLP-02。
フル装備状態。(九十九里浜にて)
一緒に購入した輪行用バッグが大きすぎてサドルバッグに入らなかったので、フロントバッグをつけてみました。ちなみにこのバッグは百円ショップで売っていたミニリュック これをマジックテープでつけてます。
⇒6/19に紐が切れました。やっぱり百円はまずかったようです。スポーツ用品店で1500円のナップザックを購入して同じようにつけてみました。現在それも紐が切れそうになったので再び1000円のナップザックを購入
性能
シングルギアです。走った感じはママチャリの3段変速で「軽」と「中」の中間くらいといった感じです。このため、かなり忙しく漕がないとスピードは出ません。平地でのんびり走って15km/h、急げば22km/hくらいです。坂は結構上れてしまいます。小径車のため、ふらつくので立ち漕ぎはかなり難しいですが、大抵の坂は座ったままでも上れます。専門店に持ち込めば変速付きに改造できるそうですが…この性能でどこまでいけるか挑戦したいと思います。
あと、タイヤが小さいので、段差を乗り越えるときの衝撃がかなりでかいです。サスペンションがほしくなります。
折りたたみは簡単で、すぐに畳めます。ただ、輪行バッグに入れるのに手間取ってます。こんなに小さい自転車でも、やっぱり荷物にするとでかいです。さすがに混んでいる電車に持ち込むのはどうかと。
下に今まで走った距離と時間を記録してます。運動オンチの僕がこれだけ走っても平気なので、おそらく小さな折りたたみ自転車の中では性能はいいほうなのではないかと。でもやっぱり自分で言うのもなんですが、この自転車で下のように80km走ったりするのはあまり賢くないとおもいます。(- -; 何年か経ったらBD-1とか、もう少しちゃんと走れるのを買おうかなあ…
走った記録
日付 | 行程 | 時間 | 走行距離 | 備考 |
2005/05/08 | 自宅⇒利根川河川敷沿いを東へ⇒銚子駅 | 約8時間(昼食など含む) AM10:00 - PM6:00 | 約85km | 前日60km位走って足が痛かったのと、ものすごい向かい風のおかげで思ったより時間がかかった。利根川河川敷は風が通るので、場合によっては走りにくい場合もあるのかも。また、一部舗装されていない区間もあったりするので注意。佐原あたりから銚子の近くまでは走りやすい。 |
2005/05/31 | 自宅⇒新川、花見川沿いを海まで下る⇒稲毛海岸⇒南船橋駅 | 3.25時間 PM2:15 - PM5:30 | 約48km | 快調に走ったつもりだったがすべて平均すると15km/h以下。新川、花見川沿いは海までサイクリングコースが整備されており、快調に進める。 |
2005/06/05 | 自宅⇒酒々井⇒木戸川沿いを海へ下る⇒九十九里海岸⇒成東駅 | 約6.5時間(昼食など含む) AM11:00 - PM5:30 | 約74km | 途中で腹痛で引き返したりして時間がかかった。少々暑くてスピードは控えめにしていたが、道の選択が良かったのでまあまあ快調だった。木戸川沿いは車も少なく、道も舗装されていて、サイクリングコースとしてはかなりお勧め。 |
2005/06/12 | 自宅⇒利根川・江戸川分岐点⇒利根川・渡良瀬川分岐点⇒新古河駅 | 約5.5時間(昼食など含む) AM11:15 - PM4:45 | 約75km | かなり暑かったが風がずっと追い風だったためかなり順調に進めた。利根川沿いは大利根橋から上流には千葉県側にいい道が無いため茨城県側を走行。 |
2005/06/19 | 自宅⇒八千代⇒ららぽーと⇒お台場⇒築地⇒品川シーサイド | 約6.5時間(昼食など含む)AM11:00 - PM5:30 | 約68km | かなり車の多いところを通ったため、広くない歩道や信号のせいで時間がかかっている。お台場から虹橋を渡ろうと考えていたが、自転車は押しても通行禁止だったため築地付近まで戻って遠回りした。お台場に住んでいる人は不便だろうなあ… |
2005/07/03 | 自宅⇒葛飾⇒環七を西へ⇒中板橋駅 | 約6時間(昼食など含む) AM10:45 - PM4:45 | 約47km | 途中でタイヤに金属のピンみたいなものが刺さってパンクし、自転車屋さんを探して直してもらうまでに時間がかかってしまったので、途中で帰ってきた |
2005/07/10 | 自宅⇒国道6号を北上⇒土浦⇒水戸駅 | 約6.5時間(昼食など含む) AM11:15 - PM5:45 | 約83km | 非常に暑かったものの、風が追い風気味であったのでかなり順調に進めた。国道6号沿いはほぼ自転車が走りやすい歩道が完備されていた。 |
2005/07/25 | 自宅⇒取手⇒国道296号を北へ⇒下館⇒国道408号に入った直後前輪パンク⇒徒歩で真岡駅到着 | 約7時間(昼食など含む) AM10:30 - PM5:30 | 約87km | 走行距離80kmを過ぎたあたりでなぜか前輪がパンク。このまま行けば宇都宮まで行けるペースだっただけに残念。 |
2005/09/12 | 自宅⇒酒々井⇒東金⇒大網⇒茂原 | 約5.25時間(昼食など含む)AM11:15 - PM4:30 | 約65km | 夏の間はサイクリングは控えていたため、この日は久しぶりの遠出となった。やはりかなり暑かった&道もあまりよくなった。夕方から雲行きが怪しくなってきたため、茂原までで終了 |
2005/09/19 | 小手指付近⇒国道407号北上⇒熊谷⇒太田⇒桐生⇒赤城駅(大間々) | 約7.5時間(昼食など含む)AM8:45 - PM4:15 | 約86km | 親戚の家からスタート。熊谷くらいまでは調子が良かったが、その後足が痛くなりスピードが落ちる。大間々は以前住んでいた町なので、到着後少しうろうろした。それも合わせると90km程度走行 |
2005/10/02 | 自宅⇒土浦⇒霞ヶ浦大橋⇒玉造町駅 | 約5.25時間(昼食など含む)PM0:00 - PM5:15 | 約67km | 寝坊&いろいろ準備があって出発が遅れたため、予定していた目的地の途中までしか行けなかった。前半は追い風のためかなり快調に進めた。 |
2005/10/24 | 自宅⇒牛久⇒筑波⇒下館⇒宇都宮⇒東武宇都宮駅 | 約8時間(昼食など含む) AM10:00 - PM6:00 | 約102km | ついに100km突破 以前パンクのため途中で断念した宇都宮に再度挑戦。あまり風には恵まれなかったが、なんとか到着。途中以前とは異なるルートを取り、筑波を通ってみたが、歩道は街路樹の根のせいで凸凹になっているところが多く、案外走りにくい。 |
2005/11/20 | 自宅⇒酒々井⇒東金⇒大網⇒茂原 | 約6.25時間(昼食など含む)AM10:15 - PM4:30 | 約65km | 9/12とほぼ同じコースをたどる。寒さであまりスピードが出ず。しかも後輪タイヤの調子がおかしく、空気がいつの間にか抜けていたりタイヤがリムから抜けかかっている箇所があったりしてやはり途中で断念。お散歩用の自転車で無理していたのでついに寿命かも? |
2005/12/25 | 自宅⇒国道16号を南下⇒千葉⇒木更津 | 約5.25時間(昼食など含む)AM11:30 - PM4:45 | 約63km | タイヤをブリジストン製に交換して初めての長距離走行。前半は冬にもかかわらず暖かかったので快調だったが、後半は向かい風&気温の低下でかなりきつくなった。この後酒を飲んだら体調を崩す。やはり冬はサイクリングに向いてない? |