Volvoxクイックヘルプ
ここでは、操作法のみの簡単な説明をします。詳しい説明は、ヘルプファイルをご覧ください。色は、デフォルトの設定になっています。
グラフ編集&表示モード
●マウスで左ボタンを押したまま、ノード(四角い点)をドラッグすると、ノードを移動させる事ができます。 | ![]() |
●マウスで、外部エッジ(赤い線)を左クリックすると、そのエッジを一辺とするような三角形が出来るように、エッジ、ノードが追加されます。 | ![]() |
●マウスで、外部ノード(紫又は黄色い点)を左クリックすると、その点が内部ノードになるように、エッジが追加されます。 | ![]() ![]() |
●エッジが2つしか繋がっていない、未接続ノード(黄色い点)を右クリックすると、そのノードが削除されます。 | ![]() |
●両端のノードが、共通の内部ノードと繋がっているような外部エッジ(赤い線)を右クリックすると、そのエッジが削除されます。 | ![]() |
●未接続ノード(黄色い点)がなくなったら、サークルパッキングが実行できます。
円表示&編集モード
●設定したい円をクリックで選択、左のバーで色や太さを設定します。 ●左ドラッグで、四角形による複数選択が可能です。 ●SHIFTキーやCTRLキーを上の操作時に同時に押していれば、選択済みの円に追加して選択可能です。 |
![]() |
●グラデーション機能を使うには、
|
![]() ![]() ![]() |
表示→アンチエリアシングを選択すると、円表示&編集モード時に滑らかに表示されます。ただし、表示に時間がかかります。
保存&エクスポート
●「ファイル→上書き保存」又はで上書き保存します。
●「ファイル→名前をつけて保存」で別名保存します。
●「ファイル→エクスポート→ビットマップ」で、一般の画像ファイル(*.bmp)に保存します。「アンチエイリアス」を選択すると滑らかになります。
●「ファイル→エクスポート→EMF」で、EMFファイルに保存します。Microsoft Officeに、オートシェイプとして読み込むときにはこの形式を選択します。
●「ファイル→エクスポート→EPS」で、EPSファイルに保存します。Adobe Illustratorなど、EPSファイルが読み込めるソフトで編集したい場合にはこの形式を選択します。